3週間が経ちました。

未だに慣れていない学生生活。

 

予習は?復習は?もうレポート課題出たよ?

あがががが。。

 

さっき、学費減免の書類を作っていました。

ギリギリ通りそうな、通らなそうな、とりあえず出してみようと思って。

 

理由を書いているうちに、ああ、勉強しなくちゃな・・・って焦り始めた。

楽しようと思ったら楽できるし、負荷かけようと思ったら、どこまででも負荷かけられる。

 

いまの負荷のかけ具合って、ぶっちゃけ100のうち30位だと思う。

まじで。

 

少なくとも50くらいに持ってこないと、学生やってる意味ないなこれは。

自分の体力とか気力を考えて、20代の今しか負荷をかけられないって思ったのに、さっそくたるんでる自分に気が付き、反省し始めているところです。

 

ダントツ下っ端(年齢的に)なので、雑用をいくつかやらなきゃいけない。

でもそれのいくつかを、自分の手から離せるようになってきた。

上司やそのまた上の上司ともそういうことで合意している。

 

これは進歩だわー。

 

なんて。

わたしがもっともっと優秀だったら、ソッコーで離れてたよね(´・ω・`)

 

話を元に戻して。

いま取っている授業には3種類あって、

 

①ベーシックなところから1つ1つ積み上げるタイプ

 ➔学部の講義にもっとも近い形式。

 

②ベーシックなところを前提として進めるタイプ

 ➔なんだろ、ベーシックな講義を「●●学概論」って言うとしたら、これは「●●学   Ⅱ」みたいな感じ。応用混じり。

 

③応用まで理解したという前提で進めるタイプ

 ➔「●●学Ⅲ」が終わって、「●●学演習Ⅳ」くらいの発展形みたいな。●●学だけじゃ   なくて他の分野との関係も意識しながらやる感じ。

 

日々の生活に学校がうまく組み込みていないのが最近の悩み。